スマートコンフィギュレータのご紹介の3回目は”お好みのコネクタを1分で!”と題して、用途に合わせて自由に構成が可能なMIXOモジュラーコネクタのコンフィギュレータの使用方法をご紹介します。
MIXOモジュラーコネクタって?
一般的な角型コネクタは、サイズ・電気仕様が固定されており、必要な用途に合わせて選定を行います。しかし、用途によっては最適な仕様が見つからない場合もあります。また、省配線・省スペースの観点から動力と通信の集約化などのニーズもあります。
このように用途に合わせた自由なコネクタ選定を実現するのが、MIXOモジュラーコネクタです。
複数のモジュールを一つのフレームインサートに組み込むモジュラー方式で、
40種類以上のモジュール、5種類のフレームサイズをご用意しており、数千種類の組み合わせが可能です。
一方で自由に組み合わせが可能なだけに、最適選定が難しいのも事実です。
そんなときに使用していただきたいのが、公式HPに備わっている【コンフィギュレータ】!
選定方法 ~MIXOモジュラー編~
それでは、コンフィギュレータを使用したMIXOモジュラーコネクタの選定方法をお伝えしていきます。
MIXOモジュラーを選択し、インサートを選択。
【モジュールを追加】ボタンをクリックして、必要なモジュールを選択します。
選択追加したモジュールはフレームプレビューに表示されるため、コネクタ構成が簡単に把握できます。
左側フレーム(小文字a〜f)、右側フレーム(大文字F〜A)は対になる逆極性のモジュールとなります。
定格電流値や電圧値、配線方法や極数などでユニットを絞り込み、用途に応じたモジュールを一覧表示します。
接続タイプの選択から、動力・信号のみならずエアーやRJ45、USB、光ファイバーなど通信接続も選択可能です。
コンタクトが必要なモジュールを選択した場合、コンタクトも電線仕様に応じて選択してください。
必要なモジュールを選定が終わったら、対になる反対側コネクタの選定です。
ポジションF-Aのエンピツマークをクリックしていただくと、選定いただいたコネクタに使用いただけるコネクタのみが表示されます。
お好みのコネクタの構成が完了しました!
最後に、ご用途に応じたエンクロージャ(ハウジングとフード)をご選択いただきます。
前回のブログでご紹介しているので、詳しくはこちらをご覧ください。
まとめ
3回にわたって【コンフィギュレータ】の便利機能をご紹介させていただきました。意外と知られていない公式HPに備わっている便利機能のご紹介でした!
製品選定の際には、ぜひコンフィギュレータをご利用ください。
もちろん、新規のご案件や置き換えのご提案は弊社の営業マンが選定から承ります!!
取り扱い製品の拡大にも力を入れておりますので、配線周りのお困りごとはイルメジャパンにご相談ください。
商品に関してのお問い合わせなどは下の問い合わせフォーム、または、下記メールアドレスまでお気軽にどうぞ!!
電話番号:
0120-920-103
メールアドレス:
info@ilmejapan.co.jp
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。