

SEMICON JAPANに出展いたします。
不透明性が高く、変化の大きい現代において、ビジネスのダイナミズムを支えるDXの必要性がますます高まっています。
各社の持つ最新のテクノロジーと、そしてアライアンスチームが提供する〜ecoデザインコンセプト〜が進化へのヒントを提供いたします。
ページの最後にご来場特典のお申し込み欄があります。ぜひご応募ください。
展示会名 | SEMICON JAPAN 2022 |
会期 | 2022年12月14日(水)〜16日(金) |
場所 | 東京ビッグサイト(東京国際展示場) |
展示ブース | 東ホール3 総合ゾーン 3346 |
見どころ その①
モジュラー制御システムによる
〜ecoデザインコンセプト〜
2022年1月の発表で業界の話題をさらった、モジュラー制御システムが大幅に進化しました。
“えらんで、つながるだけ”のコンセプトはそのままに、AC系制御システムに加え、耐環境コネクタシステムによりDC系のモーション・センシングも統合。
さらに、メカ・エレの3Dデータの統合化による完全なDIGITAL TWINを実現します。
〜ecoデザインコンセプト〜
構想設計≒設計完了
設計資産が再利用可能なエコデザイン
製造からメンテナンスまでペーパーレス
見どころ その②
各社の最新技術!!

機械CADと電気CADの連携による配線設計の効率化 EPLAN Software & Services 株式会社
2D/3D ワイヤハーネス設計 EPLAN Harness proD
機械のデータ上に3Dで電気・配線設計が可能です。
3Dハーネス情報を元に、ネイルボードから手のひらサイズの
ドキュメントまで、必要なスケールで図面を生成します。
画期的な3D デバイス配置によるスペースの削減 リタール株式会社
3D 制御盤
フレーム構造のエンクロージャーTS 8 を使用し、盤内空間を
フルに使った立体配置による小型化。配線作業の作業効率も
アップ。ダクトレス・中板レスで盤内の熱だまりも防ぎます。
DX 化のカギとなる設計の標準化 マナ・デザインワークス株式会社
構造化設計技術
SIEMENS 電気品およびEPLAN を主体とするエンジニアリング業務で
培われたノウハウにより電気設計を構造化することで、標準化された
回路を幅広いアプリケーションに展開することが可能となります。
動力・制御・ネットワークを一体化 金子コード株式会社
標準化複合ケーブル
大きな動力と通信の統合するため、高いシールド性能を維持しながら、
独自の素材・配置技術により、約19mm でしなやかなケーブルを完成
させました。
制御を取り巻くトータルソリューション 株式会社マグトロニクス
製造受託、設計⽀援、カスタマーサポート
最新の電気設計環境と配線・加工工程の自動化に加えて、50 年以上に
わたる制作経験により製造工程のDX 化を協力にサポートいたします。
また、お客様の要望に合わせた機能別モジュールユニットの
カスタマイズ仕様を設計から製作までご提供いたします。
見どころ その③
AXYR® – 同軸結線
AXYR® コネクタは、コンパクトなプッシュイン端子を採用、
圧着コネクタに匹敵する高密度と、最適な電気的性能を実現します。
機械的ストレスや振動に強く、あらゆる設置要件に適した、
簡単、迅速、工具不要の接続方式です。
ご来場特典
ロルバーン手帳プレゼント

<応募方法>
下記フォームにご記入いただくと、交換チケットをメールにてお送りいたします。SEMICON 東ホール3 総合ゾーン 3346 にご来場いただき、交換チケットを説明員にお渡しください。
(現地での数に限りがございます。当日お渡しできない場合は、後日郵送させていただく場合があります。ご了承ください)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。