- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
国際物流総合展2024 出展案内
国際物流総合展2024に出展いたします。 展示会名国際物流総合展 2024会期2024年9月10日(火)〜9月13日(金)会場東京ビックサイト出展ブース展示ホール 7-802 事前の来場登録はこちらから … -
展示会出展のご案内
最先端の自動化技術が集結!2024年7月、愛知で開催。 ロボットテクノロジージャパン 2024に出展いたします。 展示会名Robot Technology Japan 2024会期2024年7月4日… -
大動力でも使える小型コネクタ!
今回ご紹介するCKサイズのコネクタは、コンパクト・低コストで様々な現場で活躍しています。従来、CKサイズコネクタのラインナップは多芯の制御信号が中心でした。最近では、最大40A定格の大電流ソリューションも登場しており、… -
シリーズ コネクタと人手不足④
シリーズ コネクタと人手不足 では、現場で簡単に省人化や簡単化を実現するコネクタの活用方法をご紹介していきます。 シリーズ第4回目の配信です! 前回は角型コネクタの配線方法4種類の、配線時間を比較し、どの配… -
シリーズ コネクタと人手不足③
結線方法による工数削減コネクタ素人が実際に体験! シリーズ コネクタと人手不足 では、現場で簡単に省人化や簡単化を実現するコネクタの活用方法をご紹介していきます。さっそくシリーズ第3回目の配信です!前回は丸型コネ… -
シリーズ コネクタと人手不足
今回から、新しいシリーズとして”コネクタと人手不足”をテーマにコネクタ活用について深堀りしていきたいと思います。 日本は人手不足なのか? 最近はニュースや仕事上の会話を通じて、”人手不足”という言葉をよく聞… -
シリーズ コネクタと人手不足②
簡単化・省人化実験<丸型vs角型>コネクタ素人が実際に体験! シリーズコネクタと人手不足では、現場で簡単に省人化や簡単化を実現するコネクタの活用方法をご紹介していきます。今回は、一般的な防水コネクタの”丸型”と”… -
動力ケーブルを簡単に中継しませんか?
設備の動力ケーブルの取り回しに困っていませんか?イルメコネクタなら、動力ケーブルを簡単加工で中継仕様に変更可能です。ツール不要のSQUICHコネクタとIP67の防水フードで、安心・安全にコネクタ化が可能です。 … -
制御盤製作にこれ一台…!
制御盤内外には多くの銘板やIDが。。 制御盤内外には、仕様銘板や、端子台ID、ケーブルタグ、ボタン銘板など非常に多くのマーキングがあります。これらの表示は事故や配線ミスの予防・メンテナンス作業を確実に行う… -
制御盤内コネクタで生産効率をアップ
”制御盤内コネクタ”をご存知でしょうか?イルメコネクタは防水性などの耐環境性が特徴の一つですが、制御盤内や半導体製造設備のように環境性能が不要な場合でも、とても便利に使用することができます。 ワンタッチ配…